”社会に何をもたらしたいのか”と向き合ったからこそ内定できた?7社内定した学生の就活体験記
そもそも就活したきっかけ 彼女が新社会人になって活き活きしていた 僕が就活を始めたきっかけは新社会人になったばかりの彼女の存在が大きいです。笑 学生時代は常に授業を面倒臭がっていましたが、社会人になると毎日が充実している…
そもそも就活したきっかけ 彼女が新社会人になって活き活きしていた 僕が就活を始めたきっかけは新社会人になったばかりの彼女の存在が大きいです。笑 学生時代は常に授業を面倒臭がっていましたが、社会人になると毎日が充実している…
就活を始めたきっかけ 食品業界の厳しさを知った きっかけは、友達と遊び半分で就活の選考倍率を見たことでした。 食品業界だと1社あたりの採用人数が少ないことから、100倍以上の企業もありました。 大学受験の数倍という倍率で…
なんとなくで始めた就活序盤は失敗の連続 就活を始めたきっかけは周りの雰囲気 就活を始めたきっかけは周りの同期が色々と動き出していたことでした。 とはいえ、この時の私は「したいことがあって就活していた」のではなく、「周りが…
就活1年目は対策不足で失敗に終わる 冬までは現実逃避を繰り返す 就活そのものを始めたのは、3年の6月頃でした。 周りが始めていたので自分もヌルっと始めましたが、インターンは全滅でした。 秋以降はESに取り掛かったりしてみ…
就活1年目は散々な結果に 3年2月までは遊んだりインターンに夢中になる 就活ですが、夏頃から大手のESを出したりはしていました。 とはいっても夏はインターン通過率が良くなかったので、8割は遊んで、残りの2割でインターンに…
就活1回目は失敗!?就留を決めるまで マスコミ1本で就活をすすめる 私は発信することが好きだったことに加えて「好きなことをやれば良い」という風潮に影響され、マスコミを志望していました。 夏は遊んでいたりもしましたが、アナ…
就活を始めたきっかけ 「自分設計向いてないな…」設計の限界を知った大学2年冬 就活を始めた時期は大学2年の冬の頃でした。 当時取り組んでいた設計課題で、「自分設計向いていないな」と思ったんです。 自分が在籍していた学科で…
就活初期は挑戦と失敗の連続!? 就活を始めたきっかけ 1・2年生の時はずっと遊んでいたので、3年生では「別のことに挑戦しよう」と考え就活をはじめました。 はじめは就活についてわからないことが多かったので、情報収集から始め…
夏まで就活以外でバタバタしてた サマーの選考は全落ち 就活は6月の中旬に始め、「エンカレッジ」という就活団体に入りました。 当時は右も左も分からない状態だったので、エンカレッジ経由で選考に申し込んだりしましたが、1個も通…
就活を本格的に始めたのは3年の2月 なんとなくはじめたのは3年の6月 実は3年の6月に少しだけ就活をしていました。 大学で実施されていた就活セミナーのようなものに参加して、自己分析のようなものもしました。 しかし、サマー…