就活で内定を大きく左右する志望動機。
皆さんは企業の志望動機はしっかり書けますか?
書いたこともないし書き方なんてわからないよって方多いと思います。
今回は志望動機の書き方を、フレームワーク、例文も合わせて紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
1.書く前に意識してほしいことは?

(1)合格者のESを真似しよう
最初のうちは合格者のESを真似ましょう。
最初のうちはどんな風に書いていいか分からないと思います。最初のうちは合格者のESを徹底的に真似て、参考にし、自分のやり方を確立していきましょう。
合格者のESを見るのにおすすめのサイトは
です。
(2)企業に入ることは「目的」ではなく「手段」である
まず全体感を掴んで欲しいのでこちらの画像をご覧ください。
まず頭に入れてほしいのは企業に入社することは『目的』ではなくあなたの成し遂げたい夢の達成のための『手段』の1つだと認識してください。この認識があれば
- 経営理念に共感した
- 貴社の社員の人柄に惚れた
などのよくあるNG志望動機はできないはずです。
(3)就活の軸を決めよう
必ずしも就活の軸を決める必要はないですが、就活の軸を決めると志望動機を作るのが非常に楽です。
就活の軸を固めてから志望動機を作りましょう。就活の軸の作り方はこちらから
2.わかりやすい志望動機の書き方

初心者向けに分かりやすく書けるようにフレームワークを作って見ました。
(1)自分のやりたいこと、夢
これは就活の軸を詳しくしたイメージです。
自己分析を通して見つけた自分が成し遂げたい夢、会社に入ってやりたいことを書きましょう。
(2)原体験
就活の軸、成し遂げたい夢のきっかけとなった原体験を書きましょう。
なぜその就活の軸、成し遂げたい夢を抱くようになったのか?その根拠が面接官の知りたい部分であります。
【あなたらしさ】を表せる箇所なので自己分析をしっかりと行い書きましょう。
(3)就活の軸
原体験から生まれた考えをもとに就活の軸を書きましょう。
企業を選ぶ『あなた』の理由を書きましょう。
(4)企業の志望理由、なぜその企業なのか
先ほど言った通り企業に入るのは成し遂げたい夢(目的)を達成するための『手段』です。
なぜあなたの成し遂げたい夢の達成のためにその企業でなければいけないのか書きましょう。
(5)具体的にどんな仕事でその夢を成し遂げたいのか
最後に企業のどのような仕事(職種)でその夢を達成したいのか書きましょう。
現場レベルの話となるとOB訪問が必要ですね。
OB訪問についてはこちら
3.具体例

先ほどのフレームワークを使ってIBMを具体例にあげて紹介していきたいと思います。
①自分のやりたいこと、夢
EX:全国の医療機関のデジタル化を推進し、医療従事者の負担を軽減することで医療の質を高めたい。
②原体験
EX:幼少期に体が弱く、入院を繰り返していた。
幼少期にお医者さんに非常にお世話になっていた。
③就活の軸
EX:医療従事者に恩返しがしたい。
高齢化社会により、医療従事者の負担が大きくなっていることから病院のデジタル化をしたい。
④競合他社比較
EX:貴社は医療画像AI分析など世界のリーディングカンパニーとしてデジタル化のソリューションのラインナップを広く持っている
⑤その会社でどんな職種でどのように活躍したいか?
EX:貴社のセールスマンとして、医療機関のデジタル化を進め、次世代の医療機関を創り出していきたい
4.OB訪問でブラッシュアップしよう!

自分で一度形にしたらOB訪問でさらにブラッシュアップしていきましょう。
企業の仕事について一番知っているのは現場の社員さん。現場の社員さんの生の声を聞いて他の就活生と差別化しましょう!
OB訪問についてはこちら
いかがでしょうか?
今回は志望動機の書き方について紹介しました。
一度紹介した志望動機の作り方である程度形を作り、OB訪問でブラッシュアップしましょう!