【就活】自己分析のやり方オススメ2選!最強の自己分析ツールを紹介!

スポンサーリンク

自己分析における悩み・難しさ

就活生
自己分析してもいつまでも答えが出ない…
就活生
どこまでやれば良いのかわからない…
就活生
色んな企業がいいなと思っちゃって、全然自分の軸がない…
キャリオン
大丈夫!一緒にみんなの悩みを解決していこう!

自己分析が難しい原因

自己分析には終わりがない

就活生
自己分析って難しいなぁ
キャリオン
どんなところが難しい?
就活生
うーん、終わりがないというか、正解が見えないというか…
キャリオン
確かに、正解を探しても見つからないよね。。。ずっと迷うと思うし、正解なんて一生でわからないかもよ。
就活生
どういうことですか?
キャリオン
自己分析には、”終わりがない”ってこと。”今の自分なりの結論”が出せればOKなんだよね。
就活生
え!そういうものなんですか?
キャリオン
そうだよ!だって、自分も周りの環境や人によって変化していくし、もし1回で完璧な答えがでるなら、社会人みんなキャリアに悩んだりしないと思わない?
就活生
た、たしかに。。。なんか心が軽くなりました!
自己分析のポイント①
自己分析には「終わりがない」ので、「今の自分なりの結論」を出そう!

自分で自己分析するのは難しい

就活生
自己分析って、自分のことなはずなのに、自分だけで考えると時間がかかるし難しいです…
キャリオン
ほんとそうだよね。人間って意外と自分のことが1番分からなかったりするもんね。
就活生
はい、こんなに自分自身について振り返ることなかったので…
キャリオン
最初は自分だけでやるのは難しいと思うから、自己分析の本に書いてある質問集を使ってみたり、誰かに話を聞くのがいいと思うよ!
就活生
なるほどなるほど。
キャリオン
例えば、自分の両親とか友達とかに話を聞いてみて、自分がどんなキャラに見えるか聞くのもあり!
就活生
なんかちょっと恥ずかしいけど、、やってみます!
自己分析のポイント②
自分だけで自己分析するのは難しいので、本などの質問集を使ったり、周りの人に自分について聞いてみよう!

自己分析ができたらどんな良いことがあるの?

キャリオン
ここからは自己分析のメリットを教えるよ!

就活の目的が明確になる

自己分析ができていると、

  • 自分がなんで就活をするのか?
  • どういうことをやりたいのか?

が今よりもずっと分かるようになるよ!

キャリオン
就活の目的が明確じゃないと、途中で「なんでこんなに頑張って就活しなきゃいけないんだっけ…」って悩んじゃうと思うから、そういう意味でも自己分析は大事!
ポニョ
毎年就活生を見てても、やっぱり自己分析がしっかりできている方が、取捨選択ができると思う。自己分析が中途半端な就活生より、迷いとか悩みが少ない気がする。

効率的に就活を進められる

自己分析ができていると、

  • 自分が受けなくて良い企業が分かる
  • 「とりあえず出しておこう」って気持ちのエントリーが減る
  • 就活を続けていく上での迷いや悩みが大幅に減る
キャリオン
就活って色んなことを同時にしなきゃいけないから、ある程度の効率も大切になってくるよ!

選考の通過率が上がる

ton
これは嘘だと思われがちなんだけど、実際に自己分析ができてると、選考の通過率は高くなると思う。

その理由は、

  • 自分のことを相手に伝えやすくなる
  • 自分のことをアピールできるようになる

から。

お店でみんなが商品を買うときを考えて欲しいんだけど、

  • ちゃんと商品のことを分かって説明してくれる人
  • 多分こうだと思いますって感じで説明してくれる人

どっちから商品を買いたいか?って言ったら、間違いなく最初の人だよね。

そんな感じで、自分のことをアピールしたり、売り込んで選んでもらおうと思ったら、自己分析で自分を納得できるレベルまで知っておくことが大事!

キャリオン
自己分析がしっかりできている就活生って、周りから見ても自信ありそうに見えるし、それは面接でのプラスになるよ!

就活生に人気の自己分析のやり方

自己分析に悩んでいるのであれば、まずは「自分だけで自己分析を進めるのをやめる」のも手です。

理由は、世の中には、自己分析ツールがたくさんあって、無料で使えるものも多いから。

就活はたくさんやらなきゃいけないことも多いし、大学やバイトとの両立で時間がないことも考えると、そういうものを活用して、自分だけで「悩む」時間を減らすのがおすすめ!

今回は色々なサービスがある中でも、2つだけ紹介します。どっちも知り合いの就活生に受けてもらって結果がよかった優れものです。

10万人以上が活用している高精度自己分析ツール

大卒の就活生の人数は、現在約40万人程度と言われていますが、その中で約4人に1人が利用している自己分析ツールがあります。

それが、キミスカ適性検査です。

キミスカ適性検査の特徴

  • 150問の質問に答えるだけでOK(約5分くらい)
  • 性格・職務適正など全9種類の診断結果が見られる
  • 自分の強みが可視化され、自己PR作成に役立つ
キャリオン
5分くらいで終わるし、無料だし、就活生の多くに知られているサービスだから信頼できるし、おすすめだよ!

こんな就活生におすすめ

  • 自己分析に行き詰まっていたり、悩んでいる人
  • これから就活を始める人
  • 「(ぶっちゃけ)自己分析めんどくさい…」と思ってる人

実際の就活生の声

キャリオン
「細かすぎる!」という声があるくらいには、詳細に分析してくれるみたい。笑

適性診断AnalyzeU+

画像の中の「アイプラグ太郎」は男性なのに、画像は女性っぽいな?というツッコミは置いておいて、笑

Offerboxが提供する「AnalyzeU+」も非常に自己分析に使えます!公式HPによると、100万人以上が受けているみたいです!いつから提供しているのか知りませんが、仮に5年間だとしたら、毎年20万人…約2人に1人の就活生が受けている計算になります。

そのくらい膨大なサンプル数から、25項目の〇〇力に関する偏差値が出るので、就活生の中で自分の強みは何か?を探すことができます。

AnalyzeU+の特徴

  • 100万人以上が受けているから信憑性が高い!
  • 25個の能力が見られて自分の強みがわかる
  • この強みをエピソードにも生かせるので、自己PR作成に役立つ
キャリオン
251問あるから少し長いけど、10分くらいで終わったよ!無料だし、オファー型就活サイトで利用率No.1だから使ってみる価値はあるよ!

実際の就活生の声

キャリオン
就活生の声を聞いても、人によって結果が大きく異なるみたいだから、友達と一緒にやるのも面白いかも。笑

自己分析をしっかりして就活に臨もう

自己分析をちゃんとするメリット、改めて書いておきますね!

  • 自分が受けなくて良い企業が分かる
  • 「とりあえず出しておこう」って気持ちのエントリーが減る
  • 就活を続けていく上での迷いや悩みが大幅に減る
キャリオン
就活は大変なことも多いから、しっかり自己分析して上手く進めていこうね!

スポンサーリンク