
身だしなみに不安を抱えている方や、悩んでいる方は是非読んでみてください!
twitterもやってます|フォローしてね!
20卒な文系院生|@master2020hitu
男性の身嗜みはこちら☟
スポンサーリンク
目次
女性のスーツの選び方

身だしなみについて、女性でも男性同様最も重要なのはスーツです。
まずは巷に転がる、「女性はスカートじゃなければ面接に通らない説」からスーツについて検証していきましょう!
スカートとパンツスーツどっちがいい?
スカートじゃなければ通らないというのは嘘です。
私は1つもスカートのスーツを持っていませんでしたが大手から複数の内定をいただけています。
一昔前まではあったようですが、今はそうした風習は無くなってきていると感じます。
パンツスーツの女子就活生も少数ではありますが、いましたよ!
お好きなデザインを選択しましょう!
リクルートスーツって買ったほうがいい?
まず、就活においてみなさんが真っ先に想像されるスーツといえば「リクルートスーツ」だと思います。
「リクスー持ってないから買わなきゃ。」
「スーツの色が紺色だから就活では着れない。」
なんて思っている方へ向けて、
少しだけスーツについて悩んだ時にみて欲しい点を書きましたので目を通してみてください。
(すでにお持ちの方は読み飛ばしてください)
就活におけるスーツは、リクスーでなければならないと考えている人も多いようですが結論から申し上げるとその認識は誤りです。
もちろん、面接の場にふさわしくなさそうなスーツもありますので、就活の経験を踏まえてOKと思われそうなラインとNGなラインを載せますので参考にしてみてください。
(このラインはあくまで主観に基づくラインであり実際の選考の場での基準とは一切関係ありませんのでその点をお含みおきください)
🙆♀️OKライン
・濃紺・紺色・深いグレーのスーツ
・スカートやパンツの裾が広がっているデザインのスーツ
・裾がストレートあるいはやや狭まったシャープななシルエットのスーツ🙅♂️NGライン
・明るいグレースーツ
・カラースーツ
・スカートにプリーツが入ったデザインのスーツ
・短すぎるスカート
すでにお持ちのスーツがOKラインなのであれば、極論わざわざ買い足す必要はないです。
もちろん、周りと違うスーツを着るのは不安だと思われるのであれば購入が良いです!
スーツって結構値段がする上に、リクルート用のスーツって就職してからあまり着る機会がないと思うのでその点も含めて検討されるといいと思います。
就活中に女性の就活生のスーツを見渡したのですが、結構リクスー以外の人を見かけることが多かったのでよかったら参考にしてみてください!
インナーの選び方は襟あり?なし?
これは様々な意見がありますが、筆者としては襟ありをおすすめします。
理由の1つはフォーマルとされている服装は一般的にスーツに限らず肌の露出が少ないものとされているからです。
おじぎをした際に胸元が見えない格好が好ましいです。
襟元がないことによってややカジュアルな印象を与えるかなと感じます。
襟があることによって小顔に見えるというメリットもあるので、個人的には襟付きをおすすめします。
ブラウスの襟は入れる?しめる?外に出す?
結論から申し上げるとどれも正解です。
それぞれ、他者に与える印象が異なるようなので、面接官に伝えたいイメージに合わせて戦略的に選ぶのも良いですね。
与える印象について気になる人はググってみてください!
女子就活生の靴の選び方は?

女性の場合、スーツにはパンプスを合わせるのが一般的なフォーマルとされています。
最近では、 #kutoo 運動の影響などもあり就活の場で「フラットシューズを履いてきてもいいよ」とする企業も出てきているようですね。
筆者はヒール大好き女なので、面接はパンプスで臨んでいました。
ここからは、女性用のパンプスのおすすめな選び方について紹介します。
オススメの素材は?
個人的なおすすめは革製品を選ぶことです。
革製品は手入れをしっかりすることで長く使えます。
黒いパンプスは何かと便利なので少し値段は張りますが革製品をおすすめします。
サイズの選び方は?
パンプスは、かかとが歩いていて外れないサイズを選びましょう。
歩くたびにかかとが浮いてしまうサイズを選んでしまっている人を時折街中で目にすることがありますが、あれはだらしなく見えるのでおすすめしません。
ジャストサイズで選びましょう。最初は固いと感じるくらいのサイズ感がベストです。
履いているうちに足の形に馴染んできます。
現在お持ちのパンプスのサイズが合わなくなってしまった場合は、100均などで詰め物が変えますのでそちらを利用するなどして補正しましょう。
靴の形はどんなのが理想?
形ですが、シンプルなデザインであればどれでも大丈夫です。
歩きやすいようストラップがついているものなどもOKです。
ヒールは高すぎないものがおすすめです。体感7㎝までがMAXです。
就活では長距離を歩く場合もあるので、なるべく中敷にクッション素材が入っているものがいいと思います。
疲れてしまう場合には移動時はスニーカを履いて会場前で履き替えるなども対策としては有効です。
靴のお手入れの方法は?
・靴磨き
基本的には男性と一緒。
定期的に磨きましょう。
100均などで靴磨きの道具を揃えると手入れが楽になりますよ。
・かかとの修理
かかとが薄くなってきたら、必ず修理に出しましょう。
金属が出てきてしまうと歩いた時にだらしのない音がします。
また、ヒール部分の金属が壊れてしまうと靴は修理不可能となりますので、定期的なメンテナンスをおすすめします。
女子の就活ヘアースタイルは?
ここからは、女子就活生のヘアースタイルについて書いていきます。
ポイントを簡潔にまとめたので、最低限抑えてくださいね!
・色
色は黒が無難ですが神経質になりすぎなくてもいいと思います。
ただ、明るすぎは禁物です。ダークトーンにしましょう。
・結び方
長い人は結びましょう。
一般的な結び方はポニテです。困った時はポニテにしましょう。元気な印象になります。
また、ハーフアップもおすすめです。清楚な印象を与えたい時は、ハーフアップがおすすめです。
航空業界や化粧品などの顔を見せる髪型が好まれる業種志望の人はシニヨン(お団子)もおすすめです。きっちりとした印象になります。
・前髪
ぱっつんにする人は目にかからないようにしましょう。
気持ち短めにすると表情が面接の場でよく見えるためおすすめです。
流す前髪の人はバラバラと落ちてこないようにワックスで固めるか、ピンで留めるなどしましょう。
就活メイクで抑えたいポイントは?

NGラインは濃すぎるメイクです。
派手になりすぎない化粧を心がけましょう。
個人的に資生堂さんのこのページめっちゃ好きなので貼っておきます。
よかったら参考にしてください。
就活女子の冬の装い
-冬はコート必須です。寒いですので、あるべく厚手のコートをおすすめします。
どうしても寒い場合は、中にユニクロのウルトラライトダウンなどを着ると暖かいですよ!
マフラーなどは、なるべく地味な色を選びましょう。
風邪をひかないように工夫して防寒を心がけましょう。
就活女子の身嗜みまとめ
長くなりましたが以上です。読んでくださりありがとうございました!
セールのタイミングなどで賢く必要なものを揃えていきましょう。
皆さんの健闘を祈ります。
女性の身だしなみに関する記事が少ないなと思ったので執筆してみました。