【準備出来てる?】WEB面接で減点を防ぐための注意点

近年、世の中は急激なオンライン化に見舞われています。

その変化は、就活にも漏れなく現れてきました。

特に就活生を悩ませるのがWEB面接。

「WEB面接やった事ないから、不安だ…」
「WEB面接って普通の面接と変わらなくない?」

色んな感情があると思いますが、今回はWEB面接をする上で最低限チェックしたい注意点について、まとめたいと思います。

スポンサーリンク

WEB面接前の準備における注意点

WEB面接で一番に注意したい事は、面接環境です。

企業に出向く事がないからこそ、気が緩んで抜け落ちてしまう事もありそうですよね。

来たるWEB面接に備え、まずは環境をチェックしましょう。

滞りなく話せる電波環境か?

WEB面接の環境において最も重要なのが、電波です。

音声が途切れ途切れだったり、返答に時間差があると、面接官はストレスを感じてしまいます。

一度、友人とスカイプなどを使用して確認しましょう。
コミュニケーションがスムーズに取れれば、とりあえずOKです。

自宅の電波が良くない場合は、話せるネットカフェなどを事前に見つける必要がありますね。

背景はどうしたらいい?

WEB面接をする際の背景は、特別な意図がない限り白などの穏やかな無地をオススメします。

(ここで言う特別な意図は、自分が打ち込んできたスポーツ用具を置いて質問のフックに使う等です。)

カメラが安定する位置で、なおかつ背景が綺麗な場所を自宅で見つけるのは中々困難です。

事前にチェックし、必要な場合はPCを固定できる台の調達や、あるいは前述のネットカフェなどを探しましょう。

イヤホンって必要?

イヤホンは必ず用意してください。
なぜなら、イヤホンを付けた方が電波が安定するからです。
相手の声の聞き取りやすさだけでなく、自分の声が正確に伝わるかまで影響します。

WEB面接ってスマホでもいいの?

WEB面接は、なるべくPCを使用する事をオススメします。

理由は大きく分けて3つ。

①スマホよりも安定するので、倒れたり揺れたりする心配がない。

②スマホは画面が小さいので、相手の反応が分かりづらい。

③PCでWEB面接をしながら、スマホで録音して反省会が出来る

以上の理由から、WEB面接ではスマホではなくなるべくPCを使う事をオススメします。

WEB面接中の注意点は?

ここまではWEB前の準備における注意点をお伝えしました。

次は、面接中に気をつけたい事についてお伝えします。

友人などと練習する際も、以下の項目に注目してみてください。

WEB面接は画角にも注意!

意外と盲点なのが、画角です。

電子機器の高さをなるべく目線に合わせて下さい。

顔よりも下にカメラがある場合、どうしても見下してる様に写ってしまうからです。

心理的にも、物理的にもフェアなスタンスを作りましょう。

WEB面接中の目線は?

WEB面接で多くの方が悩むのは、「どこをみて話せばいいの?」です。

結論、画面よりカメラを見る事をオススメします。

どうしても画面とカメラは違う位置にあるため、面接中に目を逸らしているような印象になるからです。

ある程度は相手も理解してくれていると思いますが、特に志望動機など熱意を示したいフェーズでは、カメラ(相手の目)をしっかり見ましょう。

反応にも気を付けよう

オフラインのコミュニケーションで戸惑ってるのは、実はあなただけではありません。

面接官も同様に、あなたとちゃんとコミュニケーションが取れているか気にしています。

なので、いつも以上にしっかりとした相槌や、「もう少しお話ししても良いですか?」などの配慮をすると良いでしょう。

 

WEB面接の注意点まとめ

以上が、WEB面接をやる前と、実際にやっている時に気をつけたい注意点でした。

頭では分かっていても、緊張で抜け落ちてしまうのが人間です。

上記の項目をチェックシートにして、友人と確認し合う事をオススメします。

自宅が適切な環境でない場合は、騒がしくなくて喋りやすい場所を探しましょう。

【動画選考対策】選考の意図を考えると見える攻略法

2020年2月3日

スポンサーリンク