【IT就活】留学中止からの就活モード!必勝法は自己分析
Mさんの就活スケジュール 皆さん、サイバーセキュリティ業界をご存知でしょうか。今回は、みなさんが良く知るIT企業とは少し違った視点を持つ企業に内定したMさんにお越しいただきました。 Mさんは留学準備から一転、急遽就活する…
Mさんの就活スケジュール 皆さん、サイバーセキュリティ業界をご存知でしょうか。今回は、みなさんが良く知るIT企業とは少し違った視点を持つ企業に内定したMさんにお越しいただきました。 Mさんは留学準備から一転、急遽就活する…
Tさんの就活スケジュール 体育会に所属しながらも2年生から就活を始めたTさん。その動機には確固たる意識がありました。早く始めた理由と、そのメリットを探っていきます。 2年生9月 学校を通してインターンに参加…
Rさんの就活スケジュール 「第1志望最終面接落ち」という人生最大の挫折から立ち直り、見事志望企業から内定を獲得したRさん。その立ち直りの背景と内定への道のりを辿ってみました。 5,6月 キャリモモ入会&壁打ちの日々 サマ…
Aさんの就活スケジュール 大学1年生からコンサル企業を志し、見事希望の会社への内定を獲得したAさん。早期から就活を意識することの大切さについてお話しして頂きました。 4,5月 ベンチャー企業の選考を受ける キャリモモ入会…
こちらの記事では、初めてこのサイトに来てくれたあなたが「まず何から読めばいいんだろう…」と悩まないように、厳選記事をまとめています。 そんな時にぜひ頼りにしてくださいね。 ①就活の誤解を解こう 実は、一番初めに読んで欲し…
自己分析における悩み・難しさ 自己分析が難しい原因 自己分析には終わりがない 自分で自己分析するのは難しい 自己分析ができたらどんな良いことがあるの? 就活の目的が明確になる 自己分析ができていると、 自分がなんで就活を…
サマーインターンも落ち着いて、モチベーション落ちちゃってませんか? それはしょうがないことですが、10月からは気持ちを切り替えてやらねばいけません。 さて、次に来る重要なイベントはウインターインターンです。 皆さんは12…
そもそも就活したきっかけ 彼女が新社会人になって活き活きしていた 僕が就活を始めたきっかけは新社会人になったばかりの彼女の存在が大きいです。笑 学生時代は常に授業を面倒臭がっていましたが、社会人になると毎日が充実している…
就活を始めたきっかけ 食品業界の厳しさを知った きっかけは、友達と遊び半分で就活の選考倍率を見たことでした。 食品業界だと1社あたりの採用人数が少ないことから、100倍以上の企業もありました。 大学受験の数倍という倍率で…
なんとなくで始めた就活序盤は失敗の連続 就活を始めたきっかけは周りの雰囲気 就活を始めたきっかけは周りの同期が色々と動き出していたことでした。 とはいえ、この時の私は「したいことがあって就活していた」のではなく、「周りが…