本記事では、就活生におすすめの6つのサービス・サイトを紹介します。
就活の勝敗を大きく分ける要因の一つに、情報・経験格差があります。
地方就活生や、Fラン大学、留年生が気づかない内に差をつけられてしまう。
だったら、情報強者の使ってるツールを知ればいいんです。
今回は、我々自身も就活生時代助けられ、今も都内の就活強者が使用している就活サービスをランキング形式でまとめます。
全て無料のサービスです。
スポンサーリンク
目次
就活生におすすめの6つのサービス・サイト
①ワンキャリア

言わずと知れたワンキャリア。
このアプリで得られる情報は
- 過去の選考情報や体験談
- 実際に通過したES
- 最新の選考情報
- 就活コラム
と、多岐に渡ります。
特に選考情報や通過ESには定評があり
自分の行きたい会社は、どんなESが通っているのか。
その後どんな選考が待ってて、どんなことを聞かれるのか。
を受ける前からリサーチすることが出来ます。
就活強者は、こうやって事前に先読みして対策してるんです。
「選考に関係ないと言われていたが、実は選考だった」
「ただの座談会だと思ったが、特別ルートがあった」
なども、事前に知れるんです。
②ユニスタイル

ユニスタイルは、ワンキャリアと同じく、就活のマストツールになっているアプリです。
得られる情報も
- 過去の選考情報や体験談
- 実際に通過したES
- 最新の選考情報
- 就活コラム
と、ワンキャリア同様です。
何が違うのかというと、ユニスタイルはリアルタイムの選考情報量、就活関連の対策記事が充実しているという事です。
あと、選考体験記が少ない分、一つ一つが詳しいという傾向も感じました。
どちらかを使おう!ではなく、どちらも必須です。
③外資就活ドットコム

外資就活ドットコムは、その名の通り外資系企業を中心としたハイレベル就活の必須アプリです。
このアプリで得られるのは
- 外資系を中心とした選考情報
- ハイレベル企業の選考体験記
- 情報交換用の匿名掲示板
- ハイレベル向けの就活コラム
です。
一部を除いて、ほとんどがハイレベル就活特化です。
外資って、ちゃんと難しいですが学歴や経歴を意外と気にしない傾向にあります。
僕自身、浪人留年合わせて3年以上のビハインドがありますが、外資系企業だけはすべてES通りました。
自分の軸と一致してて、なおかつ死ぬ気で努力するのであれば、目指す価値はありますよ。
また、外資就活には匿名掲示板があり、リアルタイムの情報交換が出来ます。
情報強者であり続けるためにも、ぜひ使いたいアプリです。
④キミスカ

自己分析がまだだったり、自己分析が正しいのか不安な人にオススメなのがキミスカ!
キミスカは、適性検査を受けてその結果を見ることが出来るサービスです!
性格の傾向やストレス耐性など、自己分析に役立てられるデータを無料で得られます。
さらに、その結果をもとに企業からオファーを貰うことが出来ます。
私自身、キミスカを通してNTTデータからスカウトを貰い、インターンに参加することが出来ました。
しかも、私の友人はそのまま早期内定を貰ったそうです。
皆さんも、水面下で選考を進める側の人間になりましょう。
⑤Offerbox

就活を始めたばかりで何をしたらいいかわからない!
中々行動に移せない…
そんな人にお勧めするのがオファーボックス。
名前の通り、企業からオファーが来るんです。
あなたが会社を見て応募するのではなく、会社があなたを見て応募するんです。
おもろいですよね。
面白いだけでなく、オファーボックスを利用している企業の中には
- KAGOME
- 楽天
- ロート製薬
- パナソニック
- 住友商事
- DeNA
などの有名企業が多数なんです。
実際にオファーを貰うと選考に進む事となり、早期に内定をもらうことも十分可能です。
ですから、オファーボックスに登録するプロフィールは定期的にブラッシュアップしましょう。
⑥ビズリーチ・キャンパス

ビズリーチ・キャンパスは、OBOG訪問専門のサービスで、7,000人以上のOBやOGが登録しています。
登録しているのは、有名企業に勤めている人がほとんどなので、特に大手志望の就活生におすすめです。
OB訪問先を探すときに使っていました。ゼミの先輩などではなく、自分のことを全く知らないOBの方とお話しすることで、面接で打ち解ける練習にもなるかなと思っていました。実際、何人かのOBの方にお会いさせていただきましたが、初対面での話し方の練習になってよかったです!
(20卒・大手金融内定者)
就活サービスまとめ
いかがでしたでしょうか?
都内の高学歴情報強者は、これらのサービスを適材適所で駆使して、常に就活を有利に進めています。
これらを駆使してようやくスタートラインと言っても過言じゃない。
あなたもまずは自ら情報やチャンスを勝ち取る準備をし、少しでも効率的に進めていきましょう。