「就活2月から始めたけど間に合うの!?」キャリモモ生が語る就活体験記

キャリオン

今回は早稲田大学人間科学部に在籍していた21卒のRさんに話を聞きました!

Rさんは2月になって本格的に就活を始めたそうですね?

Rさん

今考えたら遅かった気もしますが、なんとか上手く行ってよかったです。笑

キャリオン

短い時間で内定をもらうことができたRさんにしか話せないことをお聞きできたらと思います。

よろしくおねがいします!

スポンサーリンク

就活を本格的に始めたのは3年の2月

キャリオン

唐突ですが、Rさんはどうして2月まで動かなかったんですか?笑

Rさん

特に忙しいというわけでもなかったのですが、「ずっと逃げていた」という表現が一番近いかもしれません。

なんとなくはじめたのは3年の6月

実は3年の6月に少しだけ就活をしていました。

大学で実施されていた就活セミナーのようなものに参加して、自己分析のようなものもしました。

しかし、サマーインターンを受けるためのESを書こうとした所でやめちゃいました。笑

その後はひたすら就活から逃げていました

安心材料を見つけ続けて、「まだやらなくても大丈夫」と思いこんでいました。

特にサークルに仲のいい先輩がたくさんいたので、甘い話をたくさん聞いたことも就活を始めなかった理由かもしれません。

きちんと始めたのは3年の2月

年末になって「そろそろやらないとな〜」なんて考えながらも行動に移すことはできていませんでした。

しかし、2月に地元に帰省した際進路について家族と話していく中で、「ちゃんとやらないと駄目だ!」と思えたんです。

そしたら親がSPIの参考書を買ってきたので、そのまま一気に就活モードに入る事ができました。

2月から6月までの動き

キャリオン

Rさんの動き出しを見る限り、ここから一気に突っ走ったと思います。

休みを取ることはできましたか?

Rさん

遊んでいた時は遊びましたし、就活をする時はきちんと臨みました。

キャリオン

それはすごくいいですね!ここでは、Rさんの就活について聞いてみました!

業界の決め方

まずは数ある業界の中で、どこを受けるか考える必要がありました。

しかしここで、一個一個の業界について調べていたら間に合いません。

そこで、僕にとっての軸を始めに考えました。

僕は、

  • 選考難易度が低く
  • 人気もなく
  • 年収がそこそこもらえて
  • ゆったり働ける業界

を満たしている業界が最も自分に合っていると考えました。

進路先はメーカー!

業界選びをする中で、機械業界化学メーカーを志望することにしました。

この時にキャリモモに入り、サロン生の模擬面接から面接の流れなどを把握しました。

最終的には、日本無線株式会社から内定をもらうことができました。

ズバリ、面接のコツ!

キャリオン

内定おめでとうございます!

Rさんは急ピッチで選考対策を進めたと思いますが、どこで1番苦労しましたか?

Rさん

面接で一番苦労しました。ただ、苦労した分考えた量も一番多いかもしれません。笑

キャリオン

なるほど。Rさんからは面接対策についてたくさんお伺い出来そうですね。

色々教えて下さい!

簡潔に話したこと

面接において簡潔に話すことを意識していました。

どんなに仲のいい人でも1分以上話されたら、内容は覚えていません。笑

面接官も同じ感覚だと思ったので、聞かれてないことは極力答えないようにしていました。

元気らしいやつになる

元気らしさをアピールしました。

企業が新卒を採る理由の1つに元気らしさという若さがあると考えています。

そうでなければ、中途から人を採用すればいいでしょう。

なので、僕はハキハキ話したりジェスチャーを含めて話すことで、「コイツ元気はあるじゃん?」というイメージを持ってもらうことを目指しました。

就活全体を振り返って

キャリオン

面接対策で苦労していたという話がありましたが、話を聞いていて非常に考えている印象を受けました。

Rさん

ありがとうございます!

キャリオン

ここでは、Rさんの就活で良かった所と反省点について聞いてみました!

良かったこと

良かったことは2つです。

スイッチの切替

「遊ぶ時は遊ぶ。やる時はやる。」を徹底しました。

友達を遊ぶ時は就活のことはまったく考えませんでした。

一方で、帰宅してすぐにESに取り掛かるなど、徹底できたことは良かったと思います。

リラックス

肩の力を抜きながら就活できたことも良かったと思います。

「人生かかってる…」のような心意気で取り組んだら、自分の場合は失敗することを分かっていました。

なので、「次受かればいいや〜」といった楽観的な気持ちで臨めたことが結果につながっていると思います。

反省点

反省すべき点も主に2つです。

就活を始めるのが遅すぎた

これは本当に遅すぎたなと思います。笑

良くも悪くも楽観的すぎました。

就活を頑張りたいなら3年夏のうちから頑張ったほうがいいと思います。

就活友達を作れなかった

僕はキャリモモに3月に入りましたが、就活友達をつくることができませんでした。

自分から積極的に声をかければできたかもわかりませんが、そういった事ができなかったことは反省点です。

一緒に頑張る就活友達がいれば、1人で面接シミュレーションをやる羽目にはならなかったと思います。笑

先輩からのアドバイス!

就活は始めるなら早いほうがいいと思いますが、気づいた瞬間にやることが1番です。

自分で「よしっやろう!」と心に決められる時に、就活を始められればいいと思います。

またモチベーションを保つことはすごく大事になります。

特にご褒美を複数持っているといいです。

僕の場合は、アイドルの歌や番組を観たり、既に就活を終えている友だちと話すなどしていました。

是非頑張ってください!

キャリオン

本当にありがとうございました!

スポンサーリンク