「初めての面接では記憶が飛んだ…」通信業界に内定した先輩が語る就活体験

キャリオン

今回は早稲田大学人間科学部に在籍していた21卒のSさんに話を聞きました!

Sさんは通信業界の内定を頂いたそうですね?

Sさん

そうですね。通信業界以外にも複数の業界から内定を頂くことができました。

キャリオン

なるほど。今回は「複数業界から内定をいただくことができた理由」について、お聞きできたらと思います。

よろしくおねがいします!

スポンサーリンク

就活初期は挑戦と失敗の連続!?

キャリオン

Sさんは就活をいつ頃から始めたんですか?

Sさん

3年の4月あたりだったと思います!

キャリオン

比較的早めに動いていたんですね。

ここではSさんの就活初期について聞いてみました!

就活を始めたきっかけ

1・2年生の時はずっと遊んでいたので、3年生では「別のことに挑戦しよう」と考え就活をはじめました。

はじめは就活についてわからないことが多かったので、情報収集から始めました。

当時はTwitterから情報を集めていました。

4月末の就活コミュニティ創設のタイミングで、DMで連絡を取りサロンに入れていただきました。

それからはキャリモモの説明やイベントに参加しました。

夏インターン編

また、夏インターンが近づいていたのでESを書いては出すを繰り返していました。

当時はやりたいことも特に決まっていなかったので、幅広い業界に出していました。

また、面接経験がなかったこともあり、初めての面接では記憶が飛びました。笑

ただ、この時期の間にたくさんの経験を積むことができたことはよかったです。

サマーインターンはたくさん出したこともあり、通過企業もいくつかありました。

面接は半々で通過していました。

夏は就活漬け

8月・9月はインターンと面接で毎日が就活でした。

この時期に様々な業界を知ることができた点は良かったと思います。

球団のインターンなど興味本位で参加したインターンもありました。

インターンに参加して思ったこと

インターンに参加して思ったことは、学生のレベルが高いことでした。

インターンでは半日から数日かけてグループワークを行うことが多いのですが、時間配分を誤ると事故が発生します。笑

参加学生はそうならないように目の前のことに必死な学生が多いのですが、優秀な学生はゴールまでの道筋が見えており常に俯瞰できているようでした。

「本選考ではこの人達と内定の席を争うのか」と思うと、とても焦りました。

秋以降の動き

キャリオン

春から就活を始めたSさんだからこその課題が見えたと思います。

夏遊ばなかったことに未練はなかったんですか?

Sさん

1・2年にアホほど遊んだからこそ、区切りはつけていました。

とはいえ、完全ではなく息抜きに遊ぶこともありました。

キャリオン

適度が息抜きが1番ですよね。

ここからは秋以降のSさんの動きについて聞いてみました!

キャリモモ生が増え対策機会が増える

秋になるとキャリモモ生が増えたので、選考対策を一緒に行う機会が増えました。

特にみんなで作業することも多く、一緒に頑張ることができたことはとても大きかったです。

GDのような複数人のメンバーがいないとできないことも、キャリモモなら簡単に行うことができました。

今考えるとすごく恵まれた環境だったと思います。

業界を絞って冬インターンに挑む

冬インターンでは、夏の反省を活かして業界を絞りました。

夏は業界を幅広く見る名目でたくさんの企業の選考を受けましたが、対策が不足していたことも反省点としてありました。

この時には志望度の高い企業は決めることができていました。

冬インターンは上手くいき、志望度の高い企業のインターンに参加することができました。

メンタルのピークが3月に来る

冬インターンは上手くいきましたが、本選考の時期が来ると緊張することが増えました。

4月から就活を始めた分、「これで落ちたら今までの努力が泡になるかもしれない」という思いが緊張に繋がりました。

特に、落ちたときの就職先やリスクヘッジについて考えることが憂鬱でした。

結果的に、僕にとっての1番の精神安定剤は内定を取ることでした。

最終的な就活結果

キャリオン

ここまで順調に進みつつ、本選考に向けて緊張していたSさんですが、最終的な結果について聞いてみました!

進路先は通信会社

最終的に内定は3社から頂くことができました。

【内定先一覧】
KDDI、Canon、明治安田生命保険

この中で特に志望度の高かったKDDIに就職することにしました。

ズバリ、就活のコツ!

キャリオン

Sさん!就活お疲れさまでした!

Sさんはなぜ複数業界から内定をもらうことができたんですか?

Sさん

夏のうちから幅広い業界のインターンに参加できたことが大きかったと思います。

キャリオン

夏のうちから幅広い業界に参加することで、視野も広げられますもんね。

Sさんの就活の秘訣について教えてください!

OB訪問編

OB訪問は絶対にやったほうが良いです!

色んな話を聞けますし、ご飯をごちそうしていただけるしで得しかないです。笑

ただ、OB訪問や面談をする上で気をつけていたことがあります。

資料を作って参加したことです。

志望動機などを印刷して渡すだけなのですが、これをやると社会人からとても好印象を持ってもらえました。

体裁などを丁寧にするとよりいいかもしれませんね。

面接編

会話調で進められるように気をつけていました。

1回1回のラリーが長いと、リズムが悪くなります。

質問と回答が簡潔になればなるほど、それだけお互い気持ちよく面接を進めることができました。

就活全般編

これは方法論ではありませんが、「謙虚に取り組む」こと。

学校のコミュニティだと自分が優秀に感じ、就活に対して傲慢になることもありました。

しかし、キャリモモでは自分よりも遥かに優秀な人が自分よりも頑張っていました。

良くも悪くもプライドをへし折ってくれたので、負けじと頑張り続けることができました。

Sさん

就職活動がゴールではありません。実際に就活が終わってからやりたいことがたくさんできました!

みなさんも就活を頑張って欲しいです!

キャリオン

本日はありがとうございました!

スポンサーリンク